おにぎり猫のものがたり 第三十四話 更新しました

よき夜を 2024.05.31 おにぎりの思い出

よき夜を 2024.05.31 おにぎりの思い出

よき夜を 2024.05.24 おにぎりの思い出

今日も一日、今週も一週間、お疲れさまでした。
大切な時間をお過ごしになられたことでしょう。
お気づきでしょうか。5月は今日でおしまいです。
在庫はもうございません。
黄金週間というものがあったなぁと、遠い記憶が蘇ります。
とりあえずよく頑張った気がします。
よき6月を迎えましょう。

今日のタイトルは「おにぎり猫のものがたり」第三十四話と同じです。
ものがたりへの思いなどは、作者のあとがきに綴りました。
ここでは、私のおにぎりの思い出を綴ります。

第三十四話では、老いた母親が子供の運動会の思い出を語りました。
わたしにも運動会とおにぎり(お弁当)の思い出がございます。

私が通っていた小学校は、当時の自宅から歩いて五分ほどのところでした。
大学附属の小学校で、中学校が同じ敷地内にありました。
広い校庭があり、大きくて立派な楠が何本か生えていました。
敷地の周りをメタセコイアが囲んでいました。
教室にいても、窓に目をやれば、樹々や空や山が見えました。
(そして私は授業中にぼさっと外を見ている子どもでした…笑)

母が勤めていた学校は、幹線道路を隔てた真向かいにありました。
私をわざわざ受験までさせて、その小学校に入れたのは、
時間のやりくりのためもあったのだろうと思います。
授業参観などにも可能な限り来てくれていました。

小学校では運動会が日曜日に開かれていました。
子どもたちの家族がお弁当とシートを持って校庭に集まりました。
母も早朝からたくさんのお弁当を作って来てくれました。
シートを広げる場所は、いつも大きな楠のそばです。

運動会の午前の部が終わると、子供たちは家族がいる場所へ行って、
一緒にお昼ご飯をたべました。
私も、母が待っていてくれる場所へ行って、持ってきてくれたお弁当を食べました。
楠の下で、見守ってもらいながら、おにぎりを食べました。

今は学校が郊外へ移転し、校庭にあった楠は小さくなって枯れてしまいました。
運動会とおにぎりの記憶は、私を今も内側であたためて生きる力をくれます。
まだ、生きてゆけます。

どなたさまも、よき夜を、よき眠りを、よき一週間を。

よろしければコメントをどうぞ

クリックして頂けると励みになります♡

 

シェア頂けますと嬉しいです

タイッツー

twitter

◆本日の人さまのお言葉◆

https://twitter.com/MAKINO1121/status/1783161398694187429

幸せというのは、本当はそんなにお金のかからないもののはず。

onigiri

猫からあなたへの贈りもの

猫からあなたへの贈りもの

「鉛筆で描いた猫」展に出品した作品の一部と言葉で構成しました。
お楽しみ頂けましたら幸いです。

カラー版  猫たちからあなたへ https://amzn.to/4bdqeIb
電子書籍 https://amzn.to/48SCTyu
モノクロ版 猫からあなたへの贈りもの https://amzn.to/3HECmVe

カラー版は用紙がホワイトで絵が少しビビッドに感じられます。
各ページにカラーの枠があります。展示した時のマットの色に合わせてあります。
モノクロ版は用紙がクリーム色で落ち着いた雰囲気です。
枠はなく、シンプルな本です。
サイズはどちらもA5、46ページです。

「おにぎり猫のものがたり」第一巻、第二巻 Amazonにて販売中

おにぎり猫のものがたり第一巻第二巻販売中

https://amzn.to/3SCKQCj

A5版(外伝とあとがきつき)、新書版(本編のみ)の二種類です

onigiri

ミケパンチからのお知らせなど

更新情報をメールでお知らせ致します

日々のイラスト記事や「おにぎり猫のものがたり」最新作など
メールで更新をお知らせいたします。
ご登録お待ちしております。

https://forms.gle/ytWu5nSjuCht3cJKA

読者登録おにぎりキッズ

「おにぎり猫のものがたり」まとめ読み購読サービスはじめました

おにぎり猫のものがたり・小梅

「おにぎり猫のものがたり」をまとめてお読み頂けます。

一話ずつご購入頂くよりお得です=^_^=

https://mikepunch.net/onigirinekostalekaikiri/

https://codoc.jp/sites/mikepunch/

 

みけはち堂

みけはち堂

みけはち堂ではmikepunchの猫絵の原画やポストカードなどを販売します。
フォロー頂きますと、新着商品のお知らせがメールで届きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました