おにぎり猫のものがたり 第四十三話 更新しました

おにぎり通信 2024.10.18号

猫の鉛筆画 2024.10.21

いつもミケパンチを応援ならびにご愛顧を頂きありがとうございます。
今日も一日、今週も一週間、お疲れさまでした。
大切な時間をお過ごしになられたことでしょう。

昨日あたりから、SNS界隈がいささか騒がしくなっております。
発生元は、毎度のことながら、Twitter(現X)ですが、以前からある大規模のSNSは、
それぞれに問題を抱えていて、今まで通りに使い続けられるものではないと思います。
ミケパンチは変わらずタイッツーに入り浸りつつ、告知などをブルースカイとインスタとTwitter(現X)に、
細々と投稿している現状です。それなりに負担です。
AIに絵を勝手に学習されるというのは、気持ちがいいものではありません。
言葉をコピペされてしまうのも、気持ちがいいものではありません。
創作のエネルギー、命が削れてしまいます。
創作を続けられなくなってしまいます。
様子をみつつ、対応を考えてゆきます。

————————————————————————–
このメールは、ご登録いただいた方にお送りしています。
不要な方は、以下のURLより「解除」をチェックして送信してください。
https://forms.gle/ytWu5nSjuCht3cJKA
————————————————————————–

◆今週のミケパンチ◆

今週も猫の鉛筆画をこつこつと描いておりました。

https://mikepunch.net/category/pencildrawing/

今週は、ほぼ同じポーズ、同じ構図の猫を、描き続けました。
猫の目を描いてみたくなったのです。
本物の猫の目ではなくて、絵の中にいる猫の目です。
人間の目のような目、キトゥンブルーの目などなど。
色々とやってみました。
テーマを決めて描くのも面白いです。

\こちらもよろしくお願いいたします/

「あなたの大切な猫の絵を描きます」
https://mikepunch.base.shop/items/91242037

お家におられる、あるいはおられた猫さんを、ミケパンチが鉛筆で描きます。
肖像画ではなく、似顔絵でもなく、祈りの絵です。
猫さんに限らず、うさぎさん、ハムスターさん、などなど、描かせていただきます。

———————————お知らせ———————————
\BASEの15%OFFクーポンが始まっています/

 10月24日(木) 23:59 まで(早期終了あり)

クーポンコード2410payid

・「あと払い(Pay ID)」での決済で使える、15%OFF(上限1,000円)クーポンです
・Webショップからのご購入/「Pay IDアプリ」からのご購入、どちらも利用できます
・おひとり様1回限り有効となります
・利用上限枚数を超えた場合、利用期限前に終了となる可能性があります
・デジタルコンテンツ商品、抽選商品、長期予約商品、で登録された商品にはご利用いただけません
・一度クーポンを利用して商品を購入した場合、(一部、もしくはすべての商品の)注文をキャンセルしても、再度クーポンを利用することはできません   
・ほかのクーポンとの併用はできません

この機会にご利用くださいませ✨

みけはち堂
https://mikepunch.base.shop/

ツバメ堂
https://zbame.thebase.in/

————————————————————————–

Tシャツ方面のセール情報です。

◆SUZURI
https://suzuri.jp/media/journal_ninnin-sale_202410

スウェット・パーカー類が700円引きになります✨

10月21日(月)23:59まで

ご利用くださいませ

ミケパンチ
https://suzuri.jp/mikepunch/designs

ツバメ堂
https://suzuri.jp/zbame358/designs

◆Tシャツトリニティ
https://www.ttrinity.jp/blog/241018-1200sale/

全品最大1,200円引き
※アクキーは300円引き(クーポン対象外)

クーポンコード【ハッピー】

10月21日(月)14:00まで開催中

すみません…アクキーの設定まで手が回っておりません…
もし欲しい!という方がいらっしゃいましたら、下記に記載の
カスタマイズで作る方法をお試しいただけましたら嬉しいです。

1200円引き対象
Tシャツ(全7種)
ドライTシャツ(全2種)
ロングTシャツ(全8種)
スウェット(全8種)
パーカー(全9種)
ジップパーカー(全3種)
アウター(全1種)

この機会にどうぞ✨

※デザインによって商品設定されていないアイテムも
カスタマイズで選ぶことが出来ます。

Tシャツトリニティ「カスタマイズについて」
https://x.gd/b6YvX

ミケパンチ
https://www.ttrinity.jp/shop/mikepunch/design

ツバメ堂
https://www.ttrinity.jp/shop/zbame

———————————————————————–

◆ミケパンチのここだけの話◆

気になっていた展覧会に行ってきました。
京都の大山崎山荘美術館で開催中の「丸沼芸術の森所蔵 アンドリュー・ワイエス展」です。
会期は12月まであるのですが、前期と後期で展示作品がだいぶん変わるようなので、
前期にどうにか行っておきたかったのです。間に合いました。

行こう!と思い立ったのは、ご近所でブロック塀の工事が始まり、かなりの騒音。
自宅で作業をするのがだいぶん難しいのです。
これはもう諦めて、出かけてしまえ!と、行くことが出来ました。
ご近所の工事に、重い腰をあげさせてもらいました。

ワイエスの作品はとても好きで、丸沼芸術の森所蔵作品は、
20年ほど前に、母と一緒に鳥取で観たのです。
その時のことを思い出しながら作品を観ました。
「クリスティーナの世界」は、もちろん展示されていませんが、
水彩の作品をこころゆくまで観ることができました。

20年前に観たときに、母が「ワイエスの絵は風が吹いている、
見ていると自分の中にも風が吹いてくる」と言っていました。
その時にはピンと来ず、そうなのかと思っただけでした。

今回は、私の中にも風が吹きました。
これはなんだろうと感じながら作品を観ていて、
母の言葉をやっと思い出しました。
そうだった、母が言っていたのはこれだと判りました。

20年経って、母を見送って、私も絵の中に入ることが出来るようになったのでしょう。
展示室にいる間ずっと、体の中を風が吹いていました。
言葉ではなく、実感として得ることが出来ました。
自分の作品、自分の命に向き合わなくちゃならないということでしょう。
後期の展示も、観に行きます。

どなたさまも、よき夜を。

「おにぎり通信」のバックナンバーをシンプルブログでお読みいただけます。
https://simblo.net/u/DiXWuU

9月以降の「おにぎり通信」はミケパンチHPの「よき夜を」カテゴリーにもアップしております。
https://mikepunch.net/category/illustration/goodnight/

◆今週の人さまのお言葉◆

絵でも彫刻でも陶器でもいいが、誰かの一点ものの作品を手に入れるということは、
その作品を通して、制作というプロセスを共有するということだ。
どんな作品も完結していない。作品とは人を創造のプロセスへと誘う扉のようなものであり、
作品を愛好する人は、その扉を開いてくりかえしその作品が示唆する可能性を試すことができる。

<+M laboratoryさんTwitterより>
https://x.com/freakscafe/status/1845628590932787646

アンドリュー・ワイエスの展覧会へ行って、原画が持つ力をあらためて思い知ったところです。
誰かの作品が日常の中にあるのは、かけがえのない、豊かなことです。
その作品、作家が、有名かどうかなど、どうてもいいことです。

お読み頂きありがとうございます。
みなさまの一週間がよき時間でありますよう。

ミケパンチ拝

——————————————-

ミケパンチHP
https://mikepunch.net/

みけはち堂
https://mikepunch.base.shop/

Amazonミケパンチ著者セントラル
https://www.amazon.co.jp/stores/author/B0DFPTPXT4

litlink
https://lit.link/mikepunch

タイッツー
https://taittsuu.com/users/mikepunch358

Bluesky
https://bsky.app/profile/mikepunch358.bsky.social

instagram
https://www.instagram.com/mikepunch0358/

note
https://note.com/mikepunch/

———————————————————————————————
このメールは、ご登録いただいた方にお送りしています。
不要な方は、お手数ですが以下のURLより「解除」をチェックして送信してください。
https://forms.gle/ytWu5nSjuCht3cJKA
——————————————————————————————–

コメント

タイトルとURLをコピーしました